(一社)交通環境整備ネットワークから毎月「鉄道はエコ、鉄道でエコ」として、東北鉄道協会に送付されるメールを掲載いたします。鉄道に関する全国の様々な情報が掲載されております。


2025/02/17

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━━─━─       

 https://ecotran.or.jp/ 鉄道はエコ、鉄道でエコ

            通巻452  2025年第4

 会員へのお知らせ          2025/2/17

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━━─━─

髙橋浩也 様

 

ECOTRANからのお知らせ」をお送りいたします。

 

JTB時刻表が、間もなく創刊100周年を迎えます。

大正14年(19254月、鉄道省運輸局編纂の『汽車時間表』を創刊したのが始まりで、創刊100周年に当たって様々な企画が行われています。

-----

JTB時刻表100周年

 https://jtbpublishing.co.jp/campaign/jtbjikoku100th/

◯オフィシャルサポーター募集

 https://jtbpublishing.co.jp/campaign/jtbjikoku100th/topics/24122001/

◯時刻表マスター認定試験

 https://jtbpublishing.co.jp/campaign/jtbjikoku100th/master/

◯時刻表大解剖

 https://jtbpublishing.co.jp/attachment/80e10ff3-2122-46fd-aa84-17f7ed838fcb/%E6%99%82%E5%88%BB%E8%A1%A8%E5%A4%A7%E8%A7%A3%E5%89%96%E2%80%97250127.pdf

-----

記載された情報のリンク先は、時間の経過によって削除される場合があります。

なお、過去のお知らせは以下でご覧いただけます。

 https://ecotran.or.jp/act/info/info.html

 

--------------------------------------------------------------------

☆『地域交通を考える』202516号の発刊について

--------------------------------------------------------------------

一般社団法人交通環境整備ネットワークの機関誌『地域交通を考える』202516号を210日に刊行しました。

特集は「鉄道の災害と防災」

仕 様 A5258ページ

会員の皆様には発送済です。

一般頒布も行っています。送料込み1,500

◯内容

【巻頭言】

「鉄縁 -鉄道との不思議なご縁-」 室谷正裕(北総鉄道株式会社代表取締役会長)

【特集「鉄道の災害と防災」】

「鉄道の防災対策のための支援措置」 中田勝久(国土交通省鉄道局鉄道事業課地方鉄道再建構築推進室長)

「鉄道被災調査活動(鉄道災害調査隊)による地域鉄道支援」 目黒靖人( 独立行政法人 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 鉄道企画調査部鉄道総合支援課課長補佐 鉄道技術センター調査課兼務)

「経験に学ぶ災害対策」河合 篤( 一般社団法人交通環境整備ネットワーク審議役 元 西日本旅客鉄道株式会社常務技術理事・安全研究所長 )

「九州の鉄道・災害との闘い」下村仁士(交通権学会事務局長)

「東日本大震災と首都圏の節電ダイヤを振り返る」平田一彦(一般社団法人交通環境整備ネットワーク審議役)

「大井川鐵道の現状と課題について」鳥塚 亮(大井川鐵道株式会社 代表取締役社長)

【論考】

<運賃・料金>

「北総線の運賃値下げによる影響・効果の分析について」川部亮太 (北総鉄道株式会社 企画室)

「地方自治体の敬老パス等」入江 聡(一般社団法人交通環境整備ネットワーク監事)

「研究事例紹介:都市鉄道における通勤時間帯の有料着席サービスについて」平田一彦 (一般社団法人交通環境整備ネットワーク審議役)

<鉄道>

「宇都宮ライトレールの開業とこれから」 小島好己(翠光法律事務所弁護士・宇都宮ライトレール株式会社顧問弁護士)

「近江鉄道のあゆみと事業再構築」 山田和昭(合同会社日本鉄道マーケティング代表、前近江鉄道構造改革推進部部長)

「芸備線と木次線の存続・活性化へ向けて」 堀内重人(運輸評論家)

<バス>

「関越交通株式会社の今と展望(コロナ禍以後) 佐藤俊也(関越交通株式会社 代表取締役社長)・若木 亮(関越交通株式会社 企画部長)【連載:鉄道法律相談】

「カスタマーハラスメント」小島好己 (翠光法律事務所弁護士)

【講演録】

 地域鉄道の高付加価値フォーラムin 五所川原

 地域鉄道フォーラム2024「交流人口の拡大と鉄道」

【作品鑑賞】

 鉄道写真詩コンテスト2024

詳しくは、https://ecotran.or.jp/article/review16/index.html

 

--------------------------------------------------------------------

☆(仮称)品川駅街区地区 北街区新築計画を認定

--------------------------------------------------------------------

国土交通省は、東日本旅客鉄道株式会社が申請していた品川のえきとまちをつなぎ国内外へ情報を発信する空間を形成を目的とした計画を民間都市再生事業計画として認定しました。

詳しくは、https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000476.html

 

--------------------------------------------------------------------

☆広島電鉄グループ申請の道路運送高度化実施計画を認定

--------------------------------------------------------------------

国土交通省は、広島電鉄グループが申請していた道路運送高度化実施計画を認定しました。

詳しくは、https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000410.html

 

--------------------------------------------------------------------

☆「鉄道分野」特定技能1号評価試験を開始

--------------------------------------------------------------------

令和6年3月に特定技能制度の対象分野へ追加された「鉄道分野」について、特定技能1号評価試験を開始します。

詳しくは、https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo07_hh_000297.html

 

--------------------------------------------------------------------

☆(再掲)2025 冬 公共交通フォーラム「 誰もがいつでもどこへでも(Part2)」 の開催

--------------------------------------------------------------------

横浜の公共交通活性化をめざす会主催の2025 冬 公共交通フォーラム「 誰もがいつでもどこへでも(Part2)」が開催されます。

◯日 時:2025224日(月)13:4516:30(開場 13:15

◯会 場:横浜市港北公会堂1号会議室(東急東横線線「大倉山駅」下車徒歩7分 )

◯参加費:資料代 1,000 円(学生 500 円) 定員 70

◯プログラム

1.基調講演

 秋山 哲男 氏(中央大学 研究開発機構教授)

「これからのインクルーシブなモビリティと交通~英国のインクルーシブ交通と子育て・障害者・ジェンダー主流を対象として ~」

2. 話題提供

 ① 三輪 律江 氏 (横浜市立大学大学院 都市社会文化研究科教授)

「『まち保育』実現に欠かせない 道とまち」(仮)

 ② 今井 智子 氏 (横浜市健康福祉局 障害福祉保健部 障害自立支援課長)

「横浜市の障害者移動支援施策について」

 ③ 豊田 洋平 氏 (hab 株式会社 代表取締役)

「子供専用輸送サービス『hab』について」

3. パネルディスカッション

 秋山先生をコーディネーターとし、出席者による意見交換会

詳しくは、https://www.facebook.com/YokohamaTransport/

 

--------------------------------------------------------------------

☆(再掲)交通脱炭素シンポジウムIII の開催

--------------------------------------------------------------------

運輸総合研究所主催の「交通脱炭素シンポジウムIII水素の利活用による交通分野の脱炭素化~地域から未来をつなぐ脱炭素への道~」が開催されます。

◯日時:202534日(火)14:0017:00

◯会場:ベルサール御成門駅前1階ホールおよびオンライン配信(Zoomウェビナー)

◯プログラム : (敬称略)

【開会挨拶】: 宿利 正史   運輸総合研究所 会長

【基調講演】

   「国土交通省における水素関係政策(仮)」 清水 充  国土交通省総合政策局環境政策課長

【研究報告】

   「我が国の交通分野の脱炭素化に向けた燃料転換及び水素利用に関する調査研究」

    小御門  和馬  運輸総合研究所 研究員

【パネルディスカッション及び質疑応答】

(モデレーター)

    三宅 淳巳    横浜国立大学 上席特別教授・名誉教授

(パネリスト)

    青沼 裕 ジャパンハイドロ株式会社 CEO         

    大道 修 東日本旅客鉄道株式会社イノベーション戦略本部RDユニット水素社会実装PT マネージャー

    田口 悦司 一般社団法人水素バリューチェーン推進協議会 担当部長

    (調整中)   福岡市経済観光文化局新産業振興部水素推進担当

    小御門  和馬  運輸総合研究所 研究員

【閉会挨拶】:上原 淳    運輸総合研究所 理事長

詳しくは、https://www.jttri.or.jp/events/2025/symposium250304.html

 

----------------------------------------------------------

☆鉄道関係等諸情報をお送りします

注目される記事、興味深い記事には◎印を付しております

----------------------------------------------------------

*地域交通関係*

◯「使い続けていたら国内唯一に」 青森・津軽鉄道の腕木式信号機

 https://mainichi.jp/articles/20250215/k00/00m/040/051000c

◯東北屈指のローカル線「JR山田線」危うし!? 「宮古盛岡横断道路」整備大詰め バス路線「45分短縮」のスゴさとは 壮大なバイパス計画どこまで進んだ?

 https://kuruma-news.jp/post/872387

JR山田線 鉄道乗車券で路線バス利用可能に 国に計画申請 岩手

 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250212/k10014720311000.html

◯魅惑の白一色、でも降り過ぎは… 厳冬期の福島・JR只見線を訪ねて

 https://www.sankei.com/article/20250209-FA54IQKYGBONLFC2WM2FIVAOGE/

◯群馬県、上毛・上信・わ鉄全線存続 協議会が基本方針

 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC134Y10T10C25A2000000/

◯宇都宮LRT西側延伸詳細あきらかに! 目抜き通り「片側3車線1車線化」バスは大幅整理へ 開業はいつ?

 https://trafficnews.jp/post/517585

◯交通事業者なども承認 LRTのJR宇都宮駅西側への延伸の基本的な考え方

 https://nordot.app/1262379440959783459?c=1179248089549373591

JR宇都宮駅西口、バスロータリーなど新設案 LRT延伸に伴い整備

 https://www.asahi.com/articles/AST2H4HCWT2HUUHB00TM.html

◯乗りそこねたら3時間待ち 「千葉・久留里線の廃止方針区間」乗車で見えた赤字路線の現実

 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2502/06/news113.html

◯えちごトキめき鉄道、新潟県や沿線3市による支援スキームに合意

 https://www.tetsudo.com/news/3370/

◯富山地方鉄道に県と沿線7市町村が2億円支援へ 地鉄鉄道線のあり方検討会で運行維持のため決定

 https://www.fnn.jp/articles/-/824947

◯富山地鉄への行政支援策など議論 県議会特別委員会

 https://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/20250207/3060019211.html

◯厳しい経営が続く富山地方鉄道 廃止になる可能性のある路線は?

 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/7cf4a8e6ea12d1ec21586251311bd30544b08d65

◯京都・亀岡市、JR西日本株購入し「物言う株主」に…嵯峨野線の復便求める考え

 https://www.yomiuri.co.jp/national/20250208-OYT1T50058/

◯駅前大橋線開業によりまもなく見納め! 路面電車のターミナル 広島電鉄本線 広島駅停留場(広島市南区)

 https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/e0cb025e1009ae3eed77d4526842f468a95b6f72

◯「JR予土線どう存続?」中高生が考えるシンポジウム

 https://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20250212/8010022789.html

◯バス・電車・タクシーなど高知市内の交通ネットワークのあるべき姿は?高知市で分科会【高知】

 https://news.ntv.co.jp/n/rkc/category/society/rc3dd6a93424dc4f509f756c5c4ad05bc6

◯路線バスの運転手不足続く、路面電車の運転士も…時間外勤務や休日出勤などで対応

 https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20250214-OYO1T50033/

◯平成筑豊鉄道、令和に残れるか - 法定協議会、2025年度に方針決定

 https://news.mynavi.jp/article/20250208-heichiku/

◯三セク鉄道維持へ既存バス、タクシーとの連携運行を 貨客混載輸送の検討など17施策の骨子案提示 肥薩おれんじ鉄道・第2回法定協

 https://373news.com/news/local/detail/209079/?utm_source=dlvr.it&utm_medium=facebook

◎ローカル鉄道「赤字垂れ流し」問題! 「とにかく残してほしい」は無責任? 今こそ問われる地域主権、JR依存が自治体を行き詰まらせる

 https://merkmal-biz.jp/post/85974

◎赤字ローカル線「普段乗ってないくせに、存続求めるな」は正しい? 終わりなき地域鉄道のジレンマ、使われぬ線路と消えゆく公共交通とは

 https://merkmal-biz.jp/post/86132

◎【昭和100年の鉄道】モータリゼーションの波で消えた「路面電車」が再び市内交通の主役になる日が近づいている

 https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/86485

◎「鉄道会社は民間企業だから」赤字ローカル線の議論を妨げる“思考停止”ワード! ネット議論を支配する0.23%の声とは

 https://merkmal-biz.jp/post/86484

◯「給料が安すぎる」いつの間にか日本の「運転士不足」が深刻になっていた…!地方では減便、都市部も自動運転を急ぐが

 https://gendai.media/articles/-/146754

◯国鉄ローカル線を引き継いだ「三セク鉄道」の軌跡

 https://toyokeizai.net/articles/-/858581?display=b

 

*営業・運賃関係*

◯伊豆急行、20263月に運賃改定 定期運賃は据え置き

 https://www.tetsudo.com/news/3355/

◯東急、通学定期券を約30%値下げ 315日から

 https://www.tetsudo.com/news/3360/

◯えちごトキめき鉄道の運賃改定「延期」値上げ率も縮小へ 近く申請

 https://news.railway-pressnet.com/archives/72762

◯「なんでこんなに安いんや?」隣の駅まで100激安運賃の謎 大阪の私鉄延伸1年 新線区間でも安い!

 https://trafficnews.jp/post/519001

◯電車賃の「最安」京王や東急が返上!? 一番安い首都圏の鉄道事業者はどこ? 運賃を比較してみた

 https://trafficnews.jp/post/517455

◯大井川鉄道のSLEL急行料金「1.5倍」値上げ 石炭や電気の高騰など受け

 https://news.railway-pressnet.com/archives/72921

◯交通系ICカードの代わりにクレカでタッチ...反応遅すぎ! イライラ解消する超スピード改札の実現性

 https://www.j-cast.com/2025/02/03501089.html?p=all#goog_rewarded

TXQRコード乗車券導入へ 来秋にはカードでタッチ決済も可能に

 https://www.asahi.com/articles/AST261QFQT26UJHB00MM.html

◯福岡市地下鉄がQR乗車券の導入検討 磁気乗車券は廃止へ

 https://mainichi.jp/articles/20250206/k00/00m/020/320000c

◯タッチ決済、QRコード乗車券、完全キャッシュレス決済バス福岡の交通事情が便利に進化!

 https://fukuoka-leapup.jp/city/202502.47275

◯新タッチ決済、24日から本格導入 熊本県内バス5社 始発便から全路線で

 https://www.kumanichi.com/articles/1686412

◯全国の鉄道・バスのタッチ決済導入を実現した功労者、三井住友カードの決済ソリューション「stera transit」とは?

 https://dime.jp/genre/1914363/

 

*リニア・新幹線関連*

◯新幹線、次の開業はいつ? 工事や沿線の調整が難航

 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD291Z60Z20C25A1000000/

◯整備方式やルートが決まっていない「九州新幹線長崎ルート」について考える シンポジウム【佐賀県】

 https://www.fnn.jp/articles/-/828491

◯宮崎県が国土交通省に対して「東九州新幹線」の整備計画路線への格上げ要望!!

 https://skyscrapers-and-urbandevelopment.com/45162/

◯東九州新幹線の早期整備を!大分県・宮崎県の5市が協力体制を構築 四国新幹線との接続による相乗効果にも期待

 https://www.fnn.jp/articles/-/825849

 

*幹線鉄道・都市鉄道・鉄道全般*

◯「日本最長の地下鉄」延伸なるか? 鉄道空白地帯解消へ正念場 区が基金積み増し、新駅まちづくりも推進

 https://trafficnews.jp/post/516128

◯なぜロマンスカーに憧れる?小田急運転士に聞く

 https://toyokeizai.net/articles/-/856751?display=b

◯東急「新空港線」に勝ち目はあるのか 羽田アクセス線に宣戦布告? 蒲蒲接続の熱意を探る

 https://trafficnews.jp/post/518210

◯羽田アクセスは未定? 私が東急電鉄「新空港線」という名称に疑問を抱く根本理由

 https://merkmal-biz.jp/post/84346

◯「昼間」に線路の保守作業…人手不足の中で作業員確保のため、利用者には戸惑いも

 https://www.yomiuri.co.jp/national/20250209-OYT1T50044/

◯「中部国際空港」と「名古屋経済」に支えられ…「名鉄」が首都圏大手私鉄並みのコングロマリットに変貌

 https://www.dailyshincho.jp/article/2025/02091101/?all=1

◯『高輪ゲートウェイ駅』『品川駅』を超えた! 構内が綺麗な東京の駅ランキング!1位に「歴史的な駅舎と最新の設備」「感動するほど」

 https://trilltrill.jp/articles/3916014

JR東日本、転落事故防止へホームドアの整備急ぐ 「ゼロ区間」中央線快速の東京高尾駅などに設置へ

 https://www.tokyo-np.co.jp/article/385008

JR各社またぐ「直通列車」はどのくらい減ったのか

 https://toyokeizai.net/articles/-/854570

◯「熱海乗り換えは不便」 JR直通列車、なぜ減便? 熱海超え~沼津5.5往復に地域分断で経済圏衰退も! 利用者に寄り添うダイヤ設計とは?

 https://merkmal-biz.jp/post/86090

JR東日本、山手線の利用増加で平日朝夕&土休日日中時間帯に増発へ

 https://news.mynavi.jp/article/20250215-3128890/

◯仁義なき乗客争奪戦を展開したJR九州と西鉄がタッグ 接続連携や共同ツアーに利用者歓迎

 https://www.sankei.com/article/20250210-6ESGH2CITJOWJDSKSQAD52EYVA/

◯虚偽報告の発覚恐れ…上司が現場報告書など改ざん JR砂川駅で起きた保線作業中の安全不備めぐる問題で

 https://www.htb.co.jp/news/archives_30083.html

◯「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情

 https://toyokeizai.net/articles/-/856083?

◯京阪、地上から消えた京津線「三条―御陵間」の今

 https://toyokeizai.net/articles/-/857789?display=b

◯“日本の夏の通勤地獄”を変えた《関西私鉄戦争》 冷房車導入への“昭和なハードル”と庶民には異次元な「超ぜいたく列車」とは

 https://www.news-postseven.com/archives/20250211_2023158.html?DETAIL

◯自動改札機で失われた“駅員の職人芸” 「大阪駅にはタンゴのリズムで改札バサミを空打ちする駅員がいる」《関西私鉄の秘話》

 https://www.news-postseven.com/archives/20250211_2023162.html?DETAIL

JR東海、在来線に水素エンジン ディーゼル代替で脱炭素

 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD123HO0S5A210C2000000/

◯まるで鉄道模型?小さな列車「軽便鉄道」の記憶

 https://toyokeizai.net/articles/-/858125

◯「ブルートレインや食堂車が懐かしい…」国鉄の歴史を超えたJR37年の変化」が凄すぎた!

 https://diamond.jp/articles/-/358438

◯JRの駅無人化をめぐる裁判でJR九州社員が証言

 https://www3.nhk.or.jp/lnews/oita/20250213/5070020656.html

◯京王線の「必ず座れる列車」が大変化!平日に“高尾山口”まで乗り入れへ ラッシュ時に増発も

 https://ecnavi.jp/mainichi_news/article/c4caa86b626fe80b715440d10815eb17/#goog_rewarded

◯吉祥寺→渋谷「日中最速18分」から更に時短&けっこう増発 京王井の頭線ダイヤ改正

 https://trafficnews.jp/post/520907

◯ジャイアンツタウン開業記念の特別列車、京王電鉄が3月1日に運行…巨人軍OB斎藤雅樹さんら乗車

 https://www.yomiuri.co.jp/sports/tokyo-giants-town/20250208-OYT1T50224/

◯京王電鉄、新宿駅と渋谷駅で多言語対応透明ディスプレイの運用開始

 https://news.mynavi.jp/article/20250215-3128376/DETAIL/

◯ベビーカー「畳め」「畳むな」 不毛な公共交通論争に終止符を!「日本は遅れている」も聞き飽きた? システム改革で根本解決しかない

 https://merkmal-biz.jp/post/86285

◯「観光バスに対抗だ」←なら、お座敷列車じゃないよね 「若者を呼び込め!」で生まれた異色の国鉄客車とは

 https://trafficnews.jp/post/517851

JR四国の経常益4%増 412月、移動需要が回復

 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC144TP0U5A210C2000000/

◯秋葉原のもう一つの見どころ。帝都にそびえ立つ“東洋一の大陸橋”とうたわれた秋葉原高架橋

 https://news.mynavi.jp/premium/article/infrastructure-11/

◯沿線に点在する遺構 かつて青梅線と競合したライバル鉄道をご存じか 開業100年の節目に行ってみた

 https://trafficnews.jp/post/518424

◯中国「時速400km」高速列車は本当に走れるのか

 https://toyokeizai.net/articles/-/856887?display=b

◯時速1000キロの飛行列車、中国の「スーパー高速鉄道」にブラジルメディアが注目

 https://www.recordchina.co.jp/b948511-s25-c20-d0193.html

◯都営三田線「8両化」の進捗は? 新型車両の増備計画 今は6両と混在

 https://trafficnews.jp/post/520628

◎JR湖西線の難敵「比良おろし」をAI予測、計画運休「空振り」を4割削減へ…大阪ガスと協力

 https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250216-OYT1T50094/

 

*バス・タクシー、船舶、航空、物流、観光ほか*

◯「ダイヤ維持できず苦渋の決断」北海道中央バスが4月から平日440便の大幅減便”―運転手不足や利用者減札幌市や近郊の路線で

 https://www.fnn.jp/articles/-/825564

◯運転手不足解消へ!定員1.5倍で輸送力を強化「バス2台を繋げた連節バス」導入に向けて実証運行

 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/mro/1728874?display=1

◯東急バス、早朝深夜の事故対応を外部委託 アプリで報告

 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC147PN0U5A210C2000000/

◯路線バスの「後ろの席」が一段高くなっている根本理由

 https://merkmal-biz.jp/post/86412

◯ようやく解禁の「寝台バス」は普及するか? 東京~高知で試験運行開始 長所と短所を考察

 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2502/15/news025.html

◯脱炭素化へ水素で航行 上野トランステックの先進タンカー「輝光丸」進水

 https://www.sankei.com/article/20250214-6IX4Z3QPGFIS3C4MWQPCZSRNI4/

5年で1割以上の人口が減る東京をも襲う「人口激減の波」の厳しい現実

 https://gendai.media/articles/-/146302

◯意外と知らない、多くの若者が東京へ流出し続けてしまったら「地方都市で何が起きるのか」

 https://gendai.media/articles/-/146172

◯駅前商店街が没落し、私たちは「何」を本当に失ってしまったのか? 利便性の陰で消えた「街の色」を考える

 https://merkmal-biz.jp/post/85430

◯長野 オーバーツーリズム対策はスノーモンキーのまちの試み

 https://www.nhk.or.jp/nagano/lreport/articles/300/213/65/

◯「オーバーツーリズム」の京都・東山、敷地に無断侵入・欄干破壊…住人たちは何を思う?

 https://www.yomiuri.co.jp/national/20250214-OYT1T50187/

 

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

_/_/ 一般社団法人交通環境整備ネットワーク 事務局

_/_/103-0027東京都中央区日本橋3丁目214

_/_/      新槇町ビル別館第一 2

 

_/_/  (tel) 03-6811-1102 (fax) 03-6811-1112 _/_/  (e-mail) office@ecotran.or.jp _/_/  (URL) https://ecotran.or.jp