(一社)交通環境整備ネットワークから毎月「鉄道はエコ、鉄道でエコ」として、東北鉄道協会に送付されるメールを掲載いたします。鉄道に関する全国の様々な情報が掲載されております。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━━─━─
https://ecotran.or.jp/ 鉄道はエコ、鉄道でエコ
通巻456号 2025年第8号
会員へのお知らせ 2025/4/15
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━━─━─
髙橋浩也 様
ECOTRANからのお知らせ」をお送りいたします。
◯「鉄道ジャーナル」休刊に思う
https://nordot.app/1277524723950780748?c=39546741839462401
記載された情報のリンク先は、時間の経過によって削除される場合があります。
なお、過去のお知らせは以下でご覧いただけます。
https://ecotran.or.jp/act/info/info.html
--------------------------------------------------------------------
☆令和7年度「日本版MaaS推進・支援事業」29事業が選定される
--------------------------------------------------------------------
国土交通省は、令和7年度「日本版MaaS推進・支援事業」29事業を選定しました。
詳しくは、https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000431.html
--------------------------------------------------------------------
☆自動運転社会実装推進事業の公募開始
--------------------------------------------------------------------
国土交通省は、令和7年度自動運転社会実装推進事業の公募を行っています。
詳しくは、https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000526.html
--------------------------------------------------------------------
☆鉄道における危険物の持ち込み禁止の動画配信
--------------------------------------------------------------------
国土交通省鉄道局は、鉄道局からのお願いと題した「鉄道における危険物の持ち込み禁止」の動画配信を始めました。
詳しくは、https://www.youtube.com/watch?v=-Vlx_WShFEs
--------------------------------------------------------------------
☆交通脱炭素シンポジウム4の開催
--------------------------------------------------------------------
運輸総合研究所主催の交通脱炭素シンポジウム4が開催されます。
◯日 時:2025年4月21日(月)14:00~17:00
◯会 場:会場:ベルサール御成門駅前およびオンライン配信(Zoomウェビナー)
◯テーマ:「利用者と歩む交通産業のカーボンニュートラル」
及び オンライン配信(ZOOMウェビナー)
◯内容
【開会挨拶】宿利 正史 運輸総合研究所 会長
1. 基調講演
「脱炭素化に向けた最新の政府動向と運輸の位置づけ」
山内 弘隆 武蔵野大学 特任教授・一橋大学 名誉教授・運輸総合研究所 研究アドバイザー
2.研究報告
「交通産業GXロードマップに関する調査研究」
谷口 正信 運輸総合研究所 研究員
3.パネルディスカッション
(モデレータ)
山内 弘隆 武蔵野大学 特任教授・一橋大学 名誉教授・運輸総合研究所 研究アドバイザー
(パネリスト)
亀山 和哉 日本航空株式会社 ESG推進部長
小島 浩嗣 DHLジャパン セールス&マーケティング本部 営業企画部長
森 正子 味の素株式会社 食品事業本部 物流企画部長
和田 雅彦 株式会社日本政策投資銀行 都市開発部長
清水 充 国土交通省総合政策局環境政策課長
柴山 多佳児 運輸総合研究所客員研究員・ウィーン工科大学交通研究所上席研究員
【閉会挨拶】上原 淳 運輸総合研究所 理事長
詳しくは、https://www.jttri.or.jp/events/2025/symposium250421.html
--------------------------------------------------------------------
☆地域公共交通の将来像2025の開催
--------------------------------------------------------------------
EY新日本有限責任監査法人主催の地域公共交通の将来像2025 ~データ&エビデンスによる サービスレベル設定とマネジメント~が開催されます。
◯日時:2025年5月26日(月)13:30~16:00
(開始時間10分前にはログインをお願いいたします。)
形式: オンライン配信(Zoom))
◯参加費用:無料
◯対象:公共(パブリック)マーケット・ビジネス関係者、中央省庁・地方自治体の公共交通政策担当者、民間交通事業者など
◯プログラム
開会のあいさつ
「公共交通サービス水準のデータ化の意義」関西大学 経済学部 教授 宇都宮 浄人 氏
「熊本都市圏『車1割削減、渋滞半減、公共交通2倍』をめざして」株式会社 トラフィックブレイン 代表取締役社長 太田 恒平 氏
「地域交通マネジメントにおけるデータの効用」呉工業高等専門学校 環境都市工学分野 教授 神田 佑亮 氏
ディスカッション、Q&A
パネリスト:上記登壇者の皆さま
ファシリテーター:EY新日本有限責任監査法人 パートナー 長谷川 太一
閉会のあいさつ
詳しくは、https://www.ey.com/ja_jp/media/webcasts/2025/05/ey-japan-2025-05-26
--------------------------------------------------------------------
☆(再掲)第56回研究報告会の開催
--------------------------------------------------------------------
運輸総合研究所主催の第56回研究報告会が開催されます。
◯日時:2025年5月29日(木)13:30~17:30
◯会場:トラストシティカンファレンス・丸の内
及び オンライン配信(ZOOMウェビナー)
◯内容
【開会挨拶】:宿利正史運輸総合研究所 会長
【研究調査の概況】:屋井鉄雄運輸総合研究所 所長
【報告】
①「フランスの観光・宿泊産業の付加価値向上に向けた取組と日本への示唆」
岡田良子運輸総合研究所 研究員
髙橋?靖史運輸総合研究所 研究員
②「From Views to Visits ~訪日外客の観光行動に対するインフルエンサーの役割~」
SHAH SYED ARIF HUSSAIN運輸総合研究所 研究員
③「弾道飛行等による大陸間輸送事業に関する法的諸問題に関する研究会の報告概要」
藤﨑耕一運輸総合研究所 主席研究員・研究統括
④「バス・タクシー・鉄道の自動運転導入の効果・影響分析~運輸分野における自動運転導入の効果・影響と普及加速化に関する調査研究~」
長谷川?稜?運輸総合研究所 研究員・渡邉洋輔運輸総合研究所 研究員
⑤「国内交通分野における脱炭素化の見通しとその影響分析~交通産業DXロードマップに関する調査研究~」
東山祐也運輸総合研究所 研究員・加藤雄太運輸総合研究所 研究員
詳しくは、https://www.jttri.or.jp/events/2025/sympo56.html
----------------------------------------------------------
☆鉄道関係等諸情報をお送りします
注目される記事、興味深い記事には◎印を付しております
----------------------------------------------------------
*地域交通関係*
◯道8割・沿線自治体2割負担の道南いさりび鉄道赤字補填 道の負担割合引き下げへ検討 沿線自治体反発も
https://www.htb.co.jp/news/archives_30987.html
◯「コープと一体化した駅」がある個性派ローカル鉄道を巡ってみた。2027年末休止方針で鉄道ファンが集結
◯【只見線】失敗しない秘境路線の旅。どうやって乗る? 何を見る?
https://mag.eki-net.biz/2025/03/toretabi-04.html
◯運転士不足で減便の長井線、朝の通学時大混雑 「毎日は大変」高校生ため息
https://news.yahoo.co.jp/articles/4994841dd1d30a85095dd5832be650873741c9de
◯「街が…なくなってる!」 宇都宮LRT“延伸”のカギを握る「激変エリアの新道路」とは?
https://trafficnews.jp/post/536472
◯宇都宮LRT、「西側延伸」はクルマ社会を変えるか 2030年開業目標、大通りを「歩行者優先」空間に
https://toyokeizai.net/articles/-/870350?display=b
◯宇都宮LRT快調、利用者800万人に 通勤・通学の需要取り込む
https://www.asahi.com/articles/AST4C4F8KT4CUUHB00BM.html
◯湊線に乗って散策を 「なかみなと万博」13日から 茨城・ひたちなか 開運駅巡りやご朱印集め
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=17442906653453
◯エイプリルフールネタじゃないの!? 銚子電鉄の“路線愛称”に大反響 実現させる新展開
https://trafficnews.jp/post/535445
◯銚子電鉄の愛称「犬吠崖っぷちライン」に…経営難から「まずい棒」ヒット、自虐路線にますます傾斜
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250411-OYT1T50082/
◯いすみ鉄道の復旧見通しは 脱線事故から半年 全線運休・代行バスの運行続
https://www.nhk.or.jp/shutoken/chiba/articles/101/021/90/
◯「主役不在の春」全線運休続き復旧見通せず いすみ鉄道脱線半年 行楽期到来も「残念」
https://www.sankei.com/article/20250405-GSRP3XDEEFLQ7NTP2DCX66INLQ/
◯「便利になったと言われたい」開業10年のIRいしかわ鉄道 トップに聞く“現状と課題”
https://news.ntv.co.jp/category/society/kt007fe2b01d1741b285beb0f5562d0b54
◯「川の土砂を鉄道で運べないか?」運休続く大井川鐵道の苦境 止まらぬ“出血”抑えるウルトラCはあるのか!?
https://trafficnews.jp/post/535437
◯「ブルートレインの機関車を再現しました」←コイツで!? にじみ出る“コレじゃない感”に鉄道ファンがグッとくるワケ その狙い
https://trafficnews.jp/post/536174
◯私の責任
◯大井川鉄道、金谷駅始発のSL急行再開 13年半ぶり 「JRから乗り継げて便利に」
https://news.at-s.com/article/1696633
◎大井川鐵道、全線復旧は2029年目標 - 「賽の河原」にまた石を積む
https://news.mynavi.jp/article/20250413-daitetsu/DETAIL/
◯岐阜「長良川鉄道」郡上市で一部廃線か? 乗客6割減&輸送密度「200人台」の現実、絶景路線に暗雲! 一部区間の見直し検討入りで考える
https://merkmal-biz.jp/post/90697
◯「何もなくなってしまうのはさみしい」兵庫の"赤字ローカル線"存続をかけ自治会長が奮闘!地元を巻き込む『まちづくり』に密着
https://www.mbs.jp/news/feature/kansai/article/2025/04/105899.shtml
◯“絶対に訪れるべき鉄道路線”いつ乗れる!? 肥薩線「山線」の復旧にJR九州が及び腰の理由 「川線」と明暗分かれる
https://trafficnews.jp/post/536601
◯なぜ熊本市電の追突事故起きた? 路面電車に安全システム付け難いワケ “ならでは”の理由も
https://trafficnews.jp/post/535833
◯ゆいレール、初の年間2000万人突破 2024年度 3両編成、観光や通勤利用増
https://ryukyushimpo.jp/news/economics/entry-4126135.html
◯“勝手踏切”全国に1万5000か所余 事故相次ぎ国が対策求める
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250408/k10014772681000.html
◯ローカル鉄道維持へ 知事有志 首相に補助の考え方示すよう要望
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250409/k10014774751000.html
◯全国的な鉄道ネットワークのあり方に関する特別要望
https://www.kantei.go.jp/jp/103/actions/202504/09youbou.html
*営業・運賃関係*
◯JR東日本が「Suica」を大改革、オープンループに対する危機感の表れか
◯JR東日本、上越新幹線で顔認証改札 Suicaタッチ不要
*リニア・新幹線関連*
◯東北新幹線の重大インシデント、JR東が連結器の分離防ぐシステム開発へ…導入時期は未定
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250408-OYT1T50139/
◯「応急処置」が常態化、に懸念 東北新幹線、連結分離から1カ月
https://nordot.app/1282271471433794323?c=302675738515047521?c=302675738515047521
◯〈北陸新幹線延伸〉天皇陵群の地下を縦断 小浜ルート 国交省、宮内庁と協議せず 担当者「思い至らず」
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1711596#goog_rewarded
◯北陸新幹線小浜・京都ルート実現へ新たな住民団体 福井県の小浜商工会議所など中心 4月16日に設立準備委員会
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/2286515
◯西九州新幹線「佐賀県を通らないルート」実現可能か? 有明海ルートで博多~長崎10分短縮…浮上した奇策の経済効果と課題とは
https://merkmal-biz.jp/post/90756
◯インド、建設中の高速鉄道にJR東日本開発の東北新幹線新型車両「E10系」採用を検討
https://www.sankei.com/article/20250414-IH3E2IRMXJNJ7BZOFBNU2I7R7E/
*幹線鉄道・都市鉄道・鉄道関係全般*
◯東京メトロが南千住に「スケートパーク」を開設した理由! 地下鉄会社なのになぜスケボー? 1年で会員1800人突破、高架下活用・地域活性化の起爆剤となるか
https://merkmal-biz.jp/post/89487
◯Z世代は「愛国者」だらけ? 15~29歳の約8割が「日本大好き」な理由! 鉄道・移動・都市設計から考える
https://merkmal-biz.jp/post/89965
◯大人のひとり旅を楽しむコツは「事前準備」。鉄道旅の達人が出発の1か月前に必ずやっていること
https://esse-online.jp/articles/-/32456
◯2031年「なにわ筋線」開業をにらむ南北の動き。大手私鉄2社はどう構える?南海は「通天閣」を子会社化
https://toyokeizai.net/articles/-/869090
◯新空港線「蒲蒲線」実現に前進 渋谷~羽田空港のアクセス向上 800mをつなぐ
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900022306.html
◯県立川崎図書館、鉄道貨物輸送の資料や記念品を企画展示
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC095D70Z00C25A4000000/
◯【羽田空港アクセス線基盤整備事業の現場に迫るシリーズ第3弾】シールドトンネル工事編
https://sekokan-navi.jp/magazine/79122
◯東急、京王、京急、それに山手線も…鉄道業界を席巻する“ナゾのブランド”とは何者か《気づかず乗っているかも?》
https://bunshun.jp/articles/-/78132#goog_rewarded
◯つくばエクスプレスが「8両の新型車両」導入検討へ!混雑緩和なるか?長編成化いつ実現
https://trafficnews.jp/post/537984
◯将来は「日本最長の地下鉄」に!延伸計画いよいよ本格化へ ブルーライン今後どうなる
https://trafficnews.jp/post/535765
◯東京の鉄道「最も急な坂」とは? 実は“伝説の急勾配”と同等!? 基準超え“特別認可”の坂も多数のワケとは
https://trafficnews.jp/post/536405
◯国に「創業の地」を奪われた!? 相鉄の歴史は苦難の連続だった
https://www.tetsudo.com/column/936/
◯鉄道マンが始めた「高速貨物列車ベンチャー」が奇跡の躍進!? “鉄道200年の歴史”を逆手に取った元運転士 イギリス
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/15a85e819c0be3345f5e8c89a822c0992f9fa47d/
◯JR各社、2025年GW期間の指定席予約状況 - 東海道新幹線は前年比99%
https://news.mynavi.jp/article/20250410-3181135/DETAIL/
*バス・タクシー、船舶、航空、物流、観光ほか*
◯小湊鉄道、屋根なしバスで爽快な旅 温泉街から城下町へ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC030P20T00C25A4000000/
◯「自動運転バス」営業走行スタート ドライバー不足解消への期待と乗り越えるべきハードル
https://www.j-cast.com/2025/04/06503096.html
◯航空業界の貧乏神「空港整備特別会計」の欺瞞を暴く! 98もの空港乱立、高すぎる公租公課…その悪業を総括する
https://merkmal-biz.jp/post/90243
◯「日本一過密」空港、第2滑走路運用開始 混雑緩和に地元期待、効果に疑問の声も
https://www.47news.jp/12427494.html
◯「まとめて運べば安くなる」を徹底追及する海外/「汗と涙の人海戦術」で人手不足の日本 物流の“深刻な差”どうして?【物流と鉄道“失われた30年”前編】
https://trafficnews.jp/post/534744
◯世界の鉄道が「ものすごい貨物量」に対応できたワケとは? 「規制で縛る」をやめた結果【物流と鉄道“失われた30年”中編】
https://trafficnews.jp/post/534760
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
_/_/発行者:原 潔
_/_/発 行: 一般社団法人交通環境整備ネットワーク
_/_/〒103-0027東京都中央区日本橋3丁目2番14号新槇町ビル別館第一 2階
_/_/ (tel) 03-6811-1102 (fax) 03-6811-1112 _/_/ (e-mail) office@ecotran.or.jp _/_/ (URL) https://ecotran.or.jp ━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━